不正咬合の種類

不正咬合とは咬み合わせや顎の位置が正常な位置からずれている状態をいいます。種類も原因もいろいろあり、程度によっては矯正とは違う治療法により短期間で治せる場合もあります。歯並びが気になるという方は先ずは医師に悩みを相談してください。

叢生

■叢生(そうせい)
でこぼこに生えた乱ぐい歯、犬歯が飛び出した八重歯のことを言います。顎に対して歯が大きい、または顎が小さすぎて歯がおさまらないことが原因です。

上顎前突

■上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の歯が出っ張っているいわゆる出っ歯です。

反対咬合

■反対咬合(はんたいこうごう)
一般的には受け口と言われ、上下の咬み合わせが逆になっている状態。

開咬

■開咬(かいこう)
奥歯で咬んでも前歯は咬んでおらず、上手く咬めない、また口が閉じにくい状態。

空隙歯列

■空隙歯列(くうげきしれつ)
歯の間の隙間が大きいすきっ歯。


良くない歯並び、不正咬合の種類について
八重歯

■八重歯(やえば)
上の糸切り歯は下の歯と全く接触していません。頬にあたり口内炎になることもあります。

凹凸叢生

■凹凸叢生(おうとつそうせい)
大変物がつまりやすく、お手入れしにくく、結果的に虫歯になりやすいです。

出っ歯

■出っ歯
上の前歯が大きく前方に傾斜したり、逆に下の前歯が大きく後方に傾斜してる場合があります。また、上顎が大きかったり、下顎が小さかったりといった骨格の大きさが原因の場合もあります。前歯で物が噛み切れなかったり、口がいつも開けっ放しになる傾向があります。開けっ放しにすることで口の中が乾燥し口臭、歯周病の原因になります。重度な場合は口元もかなり突出します。幼少期からの治療でかなり改善することもあります。

受け口、反対咬合

■受け口、反対咬合(はんたいこうごう)
下の前歯が大きく前方に傾斜したり、逆に上の前歯が大きく後方に傾斜してる場合があります。また、下顎が大きかったり、上顎が小さかったりといった骨格の大きさが原因の場合もあります。幼少期からの治療でかなり改善することもあります。

過蓋咬合

■過蓋咬合(かがいこうごう)
前歯の重なりが大きく、下の前歯が見えません。下顎の動きを制限し、顎の関節に症状がでることもあります。

開咬

■開咬(かいこう)
上と下の前歯が当たらなく、前歯で麺を噛み切れないことがあります。舌を前に出す習癖、指しゃぶり、嚥下時の運動が原因となっていることがあります。


矯正治療に関する質問はこちら↓

矯正治療Q&A


line

PAGE TOP
Copyright(C) 2012 Arc Dental Clinic All Rights Reserved.